【※重要※】年始めにやっておくこと!!!

1月 2, 2022

これは毎年言っていますし、一年通して気をつけておきたいことなんですが、身体のバランスを整えておくこと!

食事も睡眠もトレーニングもトレーニングプログラムもすべて大切なんですが、まずは身体が正常なバランスで働くというのがすべての始まりです。

身体のバランスが悪いと内臓機能も低下しますし、本来使うべき身体の使い方でないと、身体も疲れやすく、怪我もしやすくなります。

それが積み重なると怪我が怪我を招いてしまいトレーニングどころではなくなってしまいます。

■各部位、各エクササイズにおいて、主働筋、拮抗筋、安定筋(スタビライザー)、協働筋のバランスがおかしくなってないか?

トレーニングプログラムが始まりやすい、年明けこそ、身体を、整えておくチャンスですよ。

■前後左右のバランス(写真1)

身体は、4つ(前後左右)に区分された円柱形のもので、重力に対して、立体的にバランスを取らなくてはならない。

身体は、環椎、頸椎6,7番、胸椎1&腰椎1(胸腰移行部)、腰椎4,5&仙椎1(腰仙移行部)、股関節、膝関節、足関節、の水平面がバランスを取ることによって安定している。

●姿勢のバランスとアンバランス(写真2)

姿勢のバランスについて理解するには、ほうきの柄のような棒を一本使ってみると良い。

まず、棒に紐を結びつける。それからその紐でバランスを取ることにより、棒を立たせてみる。

棒を倒れさせないためには、棒が倒れようとする方向と逆の力をかけていかなければなるない。

例えば、棒が前方左側に倒れそうになるのであれば、反対に後方右側に向けて力をかける、という具合である。

『スポーツマッサージ』Sandy Flitz

#怪我 #怪我予防 #コンディショニング #機能障害 #姿勢改善 #姿勢分析 #姿勢矯正 #姿勢が悪い #姿勢 #ホームトレーニー #ホームトレーニング #ホームトレーニングジム #筋トレ #筋トレ初心者 #筋トレ男子 #筋トレ女子 #筋トレ好き #筋トレ部 #ウエイトトレーニング #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーニング #ゴールドジム #ボディビル #フィットネス

シンプルに!

12月 20, 2021

・シンプルさは最終的な目標だ。 とてつもない膨大な量の曲を演奏したのち、その報酬としてシンプルさを手に入れることができる。フレデリック・ショパン

・人生は複雑じゃない。私たちの方が複雑だ。人生はシンプルで、シンプルなことが正しいことなんだ。オスカー・ワイルド

・オリジナリティーには起源に戻るという意味がある。となるとオリジナルとはもともとの解決策であるシンプルさに回帰することだ。アントニ・ガウディ

・我々はこの膨大な情報量を、全部飲み込むのではなく、どれが自分に必要かを判断する、テクニックを身につけなければならない。手塚治虫

・シンプルであることは、複雑であることよりもむずかしいときがある。物事をシンプルにするためには、懸命に努力して思考を明瞭にしなければならないからだ。だが、それだけの価値はある。なぜなら、ひとたびそこに到達できれば、山をも動かせるからだ。スティーブ・ジョブズ

●感想

物事は単純であればあるほど良いという簡単なものではないと思いますが、たくさんの複雑な状態を経ると、結構単純化されていくように思います。

身体作りに関しても、食事、ギア(服や靴やトレーニングアクセサリー)、サプリ、トレーニングでもなんでも検索すれば山程情報が出てきます。

トレーニングを続けてたら、これは要るな?これは要らんな?と取捨選択出来る人はどんどん無駄なモノを削ぎ落としていけるのですが、必要以上に情報が入ってくると混乱しやすいように思います。

■まずは自分の身体の機能性を高めて、自分が動かしたいように身体を動かせるようにしておく(コンディショニング)。

その上で、細かいテクニックやギアは使わずに自力&ストレートセットで追い込めるようにする(トレーニング)。

からの食事や睡眠。

これだけでもかなり変わるような気します。これが8割で、細かい技術やテクニックはその残り2割を埋めていくために使うイメージです。

遠回りする事も大切ですので、色々やってみて自分で納得行くまでやると良いとは思いますが、新しい情報ばかり追いかけて本質を失わないようにしたいところです。

ずっと夢は叶ってる

11月 14, 2021

「僕、夢ってよく分からないけど、取りつかれて 何かなっちゃうもんなような気がするんです。それって1つなような気がする。僕は若いころ何かつかまれて、そっちに向かっていく時にバンドがやりたいと思った。それが夢なんだと思った。」

「色んな人の話を聞いてると『お前の夢は何だ?』って言うと『バンドやってお金持ちになりたい』とか『バンドやって有名になりたい』とか2つ言うの。 1個にしとけって。金持ちになりてぇんだったらバンドは捨てろと。『金持ちになりたい』にしろよ。

有名になりたいんだったら『有名になりたい』って言えよ。そのための手段としてのバンドだったら、何でもいいじゃんって。不動産勉強して、お金持ちになってもいいし、悪いこと犯罪して、新聞載りゃ有名になるよ、手段だろって。」

「そうじゃないんだよ、夢っていうのは目的なんじゃないかって僕は思うんです。そういうことで考えると僕は10代の頃バンドを始めた瞬間にもう叶ってる。そして、今もやってるから、ずーっと叶ってる。もうずっとこのまんまでいいんです。」甲本ヒロト

■感想

これやな!自分も15歳からトレーニングし始めて、今も続けているし、何よりも楽しいから、夢は叶い続けています。

今日は胸背中!

#クロマニヨンズ #ハイロウズ #ブルーハーツ #パンクロック #甲本ヒロト #筋肥大 #筋力 #トレーニングプログラム #身体作り #筋トレ男子 #筋トレ女子 #筋トレ好き #筋トレ部 #ウエイトトレーニング #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーニング #ゴールドジム #ボディビル #ポメラニアン #フィットネス #ポメラニアンのいる暮らし #ポメラニアンのいる生活 #ポメラニアン柴カット #ポメラニアン部

夢はかなう

11月 14, 2021

■「やりたいことは何でもできるんだよ。野球好きな子がさ、「プロ野球選手になれませんでした」ってさ、プロ野球選手になることが夢なのかよって。野球がやりてえんじゃねえの?野球が好きなんだろ?野球やりてえんだろ?叶ってるじゃん!野球選手になりてえのかよ、プロの。

そんなのどうでもいいじゃん。野球が大好きで野球がやりたい、本当にそうだったらさ、そんなやつはプロがほっとかねえよ。一流の球団が誘いに来るよ。プロ野球選手になりたいと思わなかったらさ、朝から晩までずっと野球がやりてえんだよ。それは絶対上手くなるし、そしてプロにも行ける。でもそんなのおまけじゃん、プロなんて。」 

「俺ロックバンドでデビューしたいんですよ」って、何言ってんだよ?違うだろ、ロックンロールがやりてえんだろ?やりゃいいじゃん。ロックンロールが好きなんだろ?やりゃいいじゃん。他のこと何もしなくてもいいだろ?何もいらねえんだろ?彼女もいらねえんだろ?親もいらねえんだろ?家もいらねえだろ?友達もいらねえんだろ?ロックンロールが好きなんだろ?その夢は叶うよ。そんなやつをさ、お客さんはほっとくわけねえだろ?そうだろ?」

「〈好きこそものの上手なれ〉っていうのはそこで成立するんだよ。大して好きじゃねえやつが〈好きこそものの上手なれ〉って言っちゃいけない。そういう信じる気持ちを強く持つことだよ。この気持ちはだれにも負けない、って。誰よりもロックンロールが好きなんだよ。それだけだよ、僕は。」

・『音楽と人』甲本ヒロト 2002年12月号より

■―ザ・クロマニヨンズが出現して今年で15年ですが、「15周年」みたいな感覚はたぶん、あんまりないですよね(笑)?

あんまりというか、全然ない(笑)。

―でも、時代が変わっていく中で、自分のやりたいことをずっとやり続けていくのは、並の精神力ではできないことなんじゃないかと思うんですよ。

いや、違う違う。僕の場合は本当に、がんばる精神力じゃないの。「あきらめる力」です。

―「あきらめる力」というのはどういうことですか?

これは何かのヒントになるかもしれないけど、僕は「夢は叶う」と思っているんです。でも、みんなこの言葉をちゃんと聞いてくれていないんですよ。「僕は「夢は叶う」って言ったじゃん、ちゃんと聞いたか?」って。一番聴いてほしいのは、「夢は叶う」の「は」なんです。「夢 “は“ 叶うけど、他のことはあきらめろ」という意味なんです。

金もあきらめろ、恋もあきらめろ、幸せもあきらめろ。家族?捨ててこい。一生結婚できなくていいじゃん。まともな職に就けない?金がない?しょうがねえじゃん、夢があるんだろ?そのかわり、「夢は叶う」。そういう意味で言ってるのに、「ヒロトさんは「夢は叶う」って言ったのにさ、全然叶わねえじゃん!」って言ってくるやつがいるんだよ。「生活捨てたのかよ?」って言いたくなる。「金持ちになろうとしてるんじゃねえのかおまえ?」って思う。

僕は、そういう意味でいろんなことをあきらめてるんです。そのかわり「夢は叶う」。他のことはダメでもね。だから、がんばらないよ僕は。傲慢でわがままで、たいして努力もしない(笑)。でも努力しない結果、それを受け入れるんだよ。それで貧乏になったら、貧乏を受け入れるんだよ。でももちろん、夢とは別に楽しい生活はしたいさ。だから、いただけるものはいただいて、楽しく暮らすんですよ。

僕はそういう意味では、この歳になって何か両立できているような気がしてる。それはもう、僕の努力のおかげじゃなくて、誰にしていいかわからない感謝がある。でも誰に感謝していいかわからないから、誰にも言わないけどね(笑)。

・甲本ヒロトが語る「あきらめる力」と「夢は叶う」の意味

●あれもこれもじゃなくて、すべてのエネルギーを一点に集中するとうまく行きやすくなりますよね。

その他の事は感謝。

めっちゃシンプルですやん👍。

#クロマニヨンズ #ハイロウズ #ブルーハーツ #パンクロック #甲本ヒロト #真島昌利 #ロックンロール #筋トレ男子 #筋トレ女子 #筋トレ好き #筋トレ部 #ウエイトトレーニング #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーニング #ゴールドジム #ボディビル #ポメラニアン #フィットネス #ポメラニアンのいる暮らし #ポメラニアンのいる生活 #ポメラニアン柴カット #ポメラニアン部

トレーニング記事について

10月 4, 2020

最近は、トレーニングに関連する記事を

Instragram @teamsts か facebook ”Yuki Yokota”

にアップしていっています。

宜しければ、そちらをごらんください。

時間差でホームページにもアップしていきますが。

姿勢と体型と骨格から考えるトレーニングシリーズ

4月 20, 2020

・姿勢と体型と骨格から考えるトレーニングパート1

http://www.yyokota.net/training-site/morphology-training1.html

・姿勢と体型と骨格から考えるトレーニングパート2

http://www.yyokota.net/training-site/morphology-training2.html

更新しました。

続編があるので、お楽しみに☆

世界トップクラスの綺麗なフォーム

4月 19, 2020

記事移行??

4月 18, 2020

最近は、トレーニングに関連する記事を

Instragram @teamsts

facebook ”Yuki Yokota”

にアップしていっています。

宜しければ、そちらをごらんください^^。

ウイルスに負けない体を作る!(免疫を高めるために行うべきことと、避けるべき9つのこと) 

3月 30, 2020

1.過度なトレーニングは良くない。

適度な運動は免疫を高めるが、高強度すぎるトレーニングは、上気道感染率を高めるので、追い込みすぎには注意する。(高強度運動後に一時的に免疫が低下する「病原体に開放的な状態」は「オープンウィンドウ」と言われている。

IMG_20200330_155128

2.過度な有酸素はやりすぎない。

運動時に呼吸回数が増えることや、頻回の深い呼吸になることからくる粘膜の冷却、乾燥および大気浮遊物との接触が多くなることなどから、持久系競技者のほうが上気道感染症への可能性が高まると考えられている。ただし、これもトレーニングが適度であれば、トレーニングをしていないものより感染確率は低くなるので、過度、高強度な場合に限り、ということである。

 

3.適度な運動は免疫を上げる。

1つは運動によって増加するホルモンや成長因子。骨格筋そのものが内分泌組織として働いており、代謝、内分泌制御および、免疫機能などの生理活性に関与している。

もう1つは、運動によるマクロファージのTLR(Toll-like receptor)発現抑制を介した免疫機能調節。運動によるTLRの発現低下は全身の炎症反応の軽減に関与している。

 

4.過度な減量。

過度な減量とそれに伴う激しい運動は細菌感染に対する抵抗力までは低下させないまでも、ウイルス感染に対する抵抗力は低下する可能性がある。

IMG_20200330_162050

5.できるだけストレスを溜めない。

一般的に過度なストレスの度合いが強くなればなるほど、免疫機能は抑制される。

運動のストレスは適度であれば、そのストレスに対抗する能力が身に付く。繰り返されるストレスに対して、体がセットポイントを変化させながら、体内環境を保とうとする能力をアロスタシスという。ストレスが強すぎる場合はアロスタティックロードといって、疾患などの不適応が起こるが、うまく適応できれば、体にとってプラスの効果が期待できる(免疫機能、抗酸化能力の向上など)。

http://www.yyokota.net/training-site/allo-homeostasis.html

IMG_20200330_162342

6.グルタミンの摂取。

運動は血中のグルタミン濃度を低下させる。グルタミンは免疫系を担う細胞のエネルギー源となっており、正常な免疫機能の働きに重要な役割を果たしている。

グルタミンは小腸の上皮細胞によってエネルギー源として多く消費されるので、なかなか血中に反映されにくい。BCAAを摂取することによって、血漿グルタミン濃度の低下抑制が確認されたという報告もあったので、グルタミンは多めに、そして合わせてBCAAも摂取しておくと良いだろう。

 

7.タバコを控える。

ニコチンは依存性に加えて血管収縮作用があるので、動脈硬化の原因となる。またその他の有害成分である一酸化炭素は酸素の運搬を妨害するし、タールは種々の発がん物質を含む。

 

8.アルコールの摂取を控える。

アルコールを摂取すると免疫機能も低下する。アルコール依存症患者では、感染症、特に肺炎の罹患率がほとんど摂取しない人に比べて二倍と有意に高く、危篤症状を呈しやすい。

IMG_20200330_165006

9.しっかり睡眠を取る。

睡眠はTreg機能(調節性T細胞(レギュレトリーT細胞)=免疫寛容(特定抗原に対する特異的免疫反応の欠如あるいは抑制状態のこと)の誘導に関与する細胞)やその日内変動に大きく影響している可能性がある。適切な睡眠は免疫機能の維持や、免疫寛容を含めた調節に重要な働きを果たしている可能性があると考えられている。

IMG_20200330_165728

・参考『運動と免疫』

適度な運動をして、お酒、タバコは控え、クリーンなものを食べて、しっかり寝る、当たり前なことばかりですが、このような基本的なことをやり続けることこそ、免疫を高く保つため最善の方法かと思います。

2020/3/24: B2 胸上部、プル、腕

3月 24, 2020

・フロントプルダウン ~100kg
・インクラインバーベルプレス ~102.5kg(ちょっとだけ更新w)

・リバースグリッププルダウン ~80kg
・インクラインダンベルプレス ~40kg

・Vプレスダウン ~フルスタック
・ストライブマシンカール ~4枚

・マシンディップス ~10枚
・EZバープリチャーカール ~30kg

・スプリント ~20km/h x2本

握力もピヨッて来ていますし、最後のスプリントで全身使い切った感があります(笑)。

一応、来週緩めたらプレテーパーオーバーロードトレーニング(pre-taper overload training→計画的なオーバーリーチング)の恩恵が得られると信じて今週は強度は上げたまま、調整、ケアを増やして頑張ります。

images

2020/3/23: B1 腹、脚

3月 23, 2020

・バーベルルーマニアンデッド ~100kg
・プリコー水平レッグプレス ~200kg

・シーテッドカーフレイズ ~100kg
・ツイストシットアップ 自重+20kg

・レッグエクステンション ~12枚
・シーテッドレッグカール ~90kg

・パワーマックス(シッティング)5kpミドルパワー

先週からの疲労が抜けていません。

いずれかの種目を減らす、もしくは後半種目はもっと落とすべきか、ケアの量をもっと増やしてみるか。

EnragedDeepHermitcrab-small

素人がフジコヘミングの奏でる『ラ・カンパネラ』を聴き、奇跡の演奏‼️

3月 22, 2020

2020/3/22: A5 肩前部、後部

3月 21, 2020

・スミスマシンフロントプレス ~80kgx2s
・マシンリアレイズ ~59kg

・ストライブマシンショルダープレス(正面向き、パラレルグリップ) ~9枚
・ヘッドサポーテッドダンベルリアレイズ ~22kg

・スタンディングバックプレス ~20kg(ノンロックでパンプだけ)
・Tバーロウ(昨日の補足) ~60kg15r

来週末までヘビーで行きたいので、今日も種目数を若干減らし、効く種目をやり込む形にしておきました。

2020/3/20: A4 胸中下部、ロウ、腕2

3月 20, 2020

・脚上げギロチンベンチ ~100kg7r
・ヘッドサポーテッド2ダンベルロウ ~29kgx2s

・脚上げギロチンダンベルプレス ~40kg15r
・リバースグリッププーリーロウ ~100kg7r

・Vエクステンション ~80ポンド15r
・EZバーリバースプリチャーカール ~30kg10r、20kg20r

・Vフレンチ ~60ポンド15r
・ダンベルハンマープリチャーカール 9kg20rx2s

時間切れ・・・。

残りは明日やります!

2020/3/19: A3 腹、脚2

3月 19, 2020

・ハンギングレッグレイズ 20rx2s
・腹筋台でシットアップ 自重+20kg
・スタンディングカーフレイズ ~フルスタック8r

・プリコー水平ワイドレッグプレス(止め有り、ネガ有り) ~フルスタック10r
・ダンベルルーマニアンデッド ~47.5kg10r

・FMライイングレッグカール ~15枚10r

・ちょっと趣向を変えて、トレッドミルでスプリント ~20km/h(転倒したらヤバいやつw)

実験的に何種目か変えてみましたが、中々良かったです^^。

身体が整っていて、外も暖かくなってくると、外でスプリントとかやりたくなってきちゃいますね。